改めまして、スキンケアサロン空‐くう‐ オーナーセラピストの保坂です。
週の前半は雪が降ったと思ったら、今日は小春日和。。。とにかく寒暖差が大きく体の調子も狂いますよね( ;∀;)
花粉などでお肌状態が乱れた時の解消法は以前書きましたが、
今回はお肌のバランスが崩れる原因についてもう少し掘り下げたいと思います。
人間の体には恒常性、ホメオスターシスというものがそなわっています。
恒常性とは、外部の刺激(温度、有害物質、病気、人間関係などによるストレス)が
かかっても生理機能が一定に保たれる性質、いわゆる元に戻ろうとする力の事を言います。
暑いと汗をかいて体温を下げる、寒いと体を震わせ体温を上げるなどです。
ストレスがかかりすぎたり敏感だったりすると恒常性が乱れやすく手足の末端が冷えたり、
寝不足や食欲不振そして肌荒れを起こしてしまうなんてことも…
こんな時は肌表面のバリア機能が低下して乾燥し、ダメージを負いやすいので注意が必要です。
そしてこの時期、肌が乱れる原因はなにも花粉だけじゃありません!
・気温が上がるので皮脂や汗の分泌が多くなる
・新しい環境での人間関係などで緊張が続く
・花粉症によるマスクの刺激
などなど自分で意識してなくても実は肌はストレスだと感じていることはたくさんあります。
毎年こんないわゆる”ゆらぎ肌”で右往左往させられるのはたまったじゃないですよね( ;∀;)
お肌を鍛える化粧品、”ダーマロジカ”でサロンケアを行いながら基礎化粧品で毎日のケアを行い
健康肌を手に入れて”ゆらぎ肌”とお別れしましょう(^^♪
